テーマ | : | レストラン |
---|---|---|
ジャンル | : | 和食 |
季節 | : | 冬 |
おでんのだしが効いた豚汁は、具だくさんなので一品で様々な栄養素を補うことができます。
不足しがちな栄養素を補うことができるので、献立の副菜として便利な一品です。
25分
403kcal
18.1g
2.9g
※エネルギー・たんぱく質塩分は1人分の値です。
豚ばら薄切り肉 | 4枚(100g) |
---|---|
人参 | 1/4本(40g) |
Mサイズ絹とうふダイスカット | 100g |
もち巾着35gK | 2個 |
味しみ大根 | 2個 |
味しみ玉子 | 2個 |
だし汁 | 400ml |
味噌 | 大さじ1・1/2 |
ごま油 | 小さじ1 |
青ネギ(小口切り) | 適量 |
人参は、大きい乱切りにする。味しみ大根の大根は半分に切る。
鍋にごま油を入れて中火にかけ、温まったら、豚ばら薄切り肉を入れてこんがりと焦げ目がつくまで焼く。
人参、だし汁を加えて、沸騰後、弱火に落とし、人参が柔らかくなるまで15分ほど煮込む。
Mサイズ絹とうふダイスカット、もち巾着35gK、味しみ大根、味しみ玉子を入れて、1~2分、温まるまで煮込んだら、味噌を溶き入れる。
器に盛り、青ネギを添える。
具沢山の豚汁で、たんぱく質はもちろんのこと、不足しがちな食物繊維、β‐カロテン、ビタミンB群などの栄養素の他、カルシウムやマグネシウム、鉄分や亜鉛などのミネラル類も摂ることができる一品です。