| テーマ | : | 居酒屋惣菜・弁当 |
|---|---|---|
| ジャンル | : | 中華 |
| 季節 | : | 冬 |
定番惣菜の「きゅうりの中華和え」に、ちくわを加えてたんぱく質をプラス。大きめの斜め切りにしたちくわが食べごたえもあり、もう一品欲しいときに便利なおかず。お酒のおつまみにもピッタリです。
5分
43kcal
2.1g
0.6g
※エネルギー・たんぱく質塩分は1人分の値です。
| 生ちくわ | 2本 |
|---|---|
| きゅうり | 1本(100g) |
| A | |
| 中華だしの素 | 小さじ1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| にんにく (すりおろし) | 少々 |
| 醤油 | 少々 |
| ごま油 | 小さじ2 |
| いりごま | 小さじ1/2 |
| 糸唐辛子 | 適量 |
| 塩 | 少々 |
生ちくわは、斜め1㎝幅に切る。きゅうりは、板ずりしてから水洗いし、縦に6等分にした後、3㎝幅に切り、水気をよく拭く。
生ちくわ、きゅうりをAの材料と一緒によく合わせ、塩で味を調える。
生ちくわを加えることで、手軽にたんぱく質を補うことができます。特にお酒を飲むときには、たんぱく質を一緒に摂ることが推奨されますので、おつまみとして味はもちろん、栄養面でもおすすめのレシピです。